住宅には断熱工事にいくつか種類があります。
壁に充填する壁断熱。屋根に充填する屋根断熱。天井に断熱する天井断熱。
床に断熱を詰める床断熱。基礎で断熱する基礎断熱。
いずれの工法もメリットデメリットがあります。
よく選択肢の論争になる床断熱と基礎断熱。
どちらか1つを選択するのが普通なのですが、どちらもメリットデメリットあるので一概にどちらが良いとはなりません。
住む地域の特性、予算、断熱気密の考え方で選択肢が異なります。
例えば、床断熱は気密の高い住宅で採用すると、換気システムの採用と取付位置を気を付けないと、
床が冷えて足元の寒い住宅になります。逆に床暖房を採用するなら床断熱の方が蓄熱効果と温かさの立ち上がりが良くなります。
基礎断熱は、床断熱より工事費が高くなる傾向がありますが住宅の熱の損失を床断熱より小さく、尚且つ気密性能を向上させやすいメリットがあります。
白蟻対策に気をつければ、とても気密断熱住宅にはもってこいの工法だと思います。
しかしながら、この基礎断熱…技術ノウハウのある所で工事しないと、あっという間に床下空間が結露やらカビやらでダメになります。
床下の換気不足であったり、床下にカビの胞子を招いたりしてしまう換気風量だと、基礎から発生する水分や工事中の雨を含んだ水分でみるみるカビが成長して大変な事になります。
最近は、気密断熱住宅がトレンドになりつつあり、技術ノウハウ不足の設計施工会社が目立ちます。
しかし、そんなこと見極められません…
なので、技術力を測るためにこんな質問をしてみるとその会社の力量が測れます。
「基礎空間の換気対策や初期含水対策はどうしていますか?」と聞いてみて下さい。
ここで、空気の流れ・静止空気・結露・熱橋補強・基礎水分量・カビ胞子・現場の雨対策・初期含水対策 と言ったワードが出てこなければ、経験値は薄いと思っていいと思います。
基礎断熱した基礎空間の扱いに対し熱弁が出来なければ、将来のカビ結露リスクが高く危ないので、
床断熱にしてもらう方がまだ安心でしょう。
結露やカビは、生活者のスタイルにも左右しますが、断熱気密云々の前に
そのメカニズムを理解して提案できる設計者でありたいですね。
ぼそぼそ…
Comments